開業をする鍼灸師の方に向けた必要な手続き等をご紹介します
どの分野でも開業をするとなりますと、全ての責任が個人に関わると同時に手続きや準備も全て自分で行う必要があります。
利用者へ安全で安心なサービスを提供するスペースを確保して、無事に開業するためのポイントを紹介します。
開業に必要な手続きは何がある?
大きく分けて3つに分類される鍼灸師が開業する際の手続きは、保健所と税務署、都道府県税事務所の3か所に分かれます。
保健所では開業することを許可してもらう必要がありますので、その届け出をします。
衛生面など、利用者へサービスを手今日する場所として適切であることを認めてもらうために、正確な情報を提供します。
次に税務署では個人事業の開業・廃業等届出書と所得税の青色申告承認申請書をもらいます。
記入が難しそうな書類名ですが、記載の仕方などの手引きや例文がもらえますので安心です。
最後の都道府県税事務所では、個人事業税 開業・廃業・休業・異動 申告書をもらいます。それぞれ鍼灸師が開業して店舗を運営するために大切な手続きになりますので、必ず手続きをしましょう。
開業に関する届け出の提出先
もらった書類はもらった場所へ提出しますが、特に順番などはありませんので、自分が行きやすい場所から足を運ぶと良いでしょう。
再度行く時間が無い方は、書類をもらったその場で記載をして手続きを済ませてしまうのも一つの方法です。
保健所と税務署、都道府県税事務所の3か所ですので、1日掛かってしまうかもしれませんが、二度手間になるのが嫌な方はその方が良いかもしれません。
保健所へは開業の許可を得る手続き書を提出して、税務署では個人事業の開業・廃業等届出書と所得税の青色申告承認申請書を提出します。
最後の都道府県税事務所では、個人事業税 開業・廃業・休業・異動 申告書を提出して完了です。
開業する上での注意点
鍼灸師として開業する場合、どのようなことに注意すると良いのでしょう。
どんな業界でも同じではありますが、やはり利益目的で事業を進めていますと長く続かないでしょう。
勿論経営する上で大切なことですが、鍼灸師のように利用する方とコミュニケーションを密に図る仕事の場合、信頼関係が崩れてしまいますと足を運んでくれなくなる可能性があります。
とにかく初めはリピーターとして固定客になってもらえることに重点を置いた方が、単発的な利用ではない顧客と出会えるはずです。
個人で事業を展開するのは大変ですが、利用者の気持ちを第一に考えて経営の基盤を構築しますと、良い方向へ進むはずです。
まとめ
いかがでしたか?鍼灸師として個人で開業するためには、様々な手続きや届け出が必要であることが分かりました。
面倒で複雑な印象がありますが、それほど難しい記入ではなく、開業するにあたって各機関に情報を提供して許可を得る書類であると認識しますと、スムーズに作業が進められます。是非参考にしてみてはいかがでしょう。
その他の訪問マッサージ開業に関するお役立ちコラム